プレスリリース/
おしらせ

年別一覧

狭山環状有料道路の無料開放に伴う周辺道路の交通分析を発表

2021年10月11日

株式会社ナビタイムジャパン


狭山環状有料道路の無料開放に伴う周辺道路の交通分析を発表

~利便性が向上し、周辺道路から転換。狭山大橋の交通量が増加し、周辺道路の所要時間が減少~


 株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、本社:東京都港区)の交通コンサルティング事業は、狭山環状有料道路(狭山大橋)の無料開放による交通影響調査を発表いたします。

 埼玉県狭山市内にある狭山環状有料道路は、国道16号や入間川を渡る狭山大橋を横断する全長1.8kmの有料道路です。これまで狭山環状有料道路の利用には通行料金が発生していましたが、料金徴収期間の満了に伴い2021年7月28日(水)0時より無料開放されました。このことより、経済活動の活性化や更なる利便性の向上が期待されています。

 本分析では、狭山環状有料道路と、並行する県道126号と397号、国道16号に着目し、無料開放前後の自動車の交通量変化を分析しました。
 なお、本分析にはナビタイムジャパンが提供するカーナビアプリ(『カーナビタイム』、『トラックカーナビ』他)から取得した走行実績データを活用し、無料開放前30日間(6月28日(月)~7月27日(火))と開放後30日間(7月28日(水)~8月26日(木))の交通状況を比較しました。

※参考:狭山環状有料道路(狭山大橋)の無料開放について
 ▶「狭山市公式ウェブサイト」

図1分析対象道路位置図.png

■分析結果
①狭山環状有料道路・国道16号の交通割合の変化
【結果1】狭山大橋を通行する車両のうち、国道16号からの右折流入が約10%増加
 狭山環状有料道路の無料開放前後で、国道16号から狭山大橋方面へ走行する自動車台数の割合を調査しました(図2赤点線の経路)。
 狭山大橋方面へ右折する自動車が12%から23%と約10%増加していることがわかります。このことから、無料開放により国道16号を利用するドライバーの一部が狭山環状有料道路に転換したことが推測されます。

図2国道16号から狭山大橋方面に右折する経路.png

【結果2】県道126号を狭山大橋方面へ直進する車両が約30%増加
 狭山環状有料道路の無料開放前後で、県道126号を狭山大橋方面へ直進する自動車台数と、国道16号上奥富(中)交差点を左折する自動車台数に着目し調査しました(図3赤点線の経路)。
 狭山大橋方面へ直進する自動車が14%から42%と約30%増加し、国道16号上奥富(中)交差点を左折する自動車が65%から41%と約25%減少していることがわかります。このことから、国道16号を利用するドライバーの一部が狭山環状有料道路に転換したことが推測されます。

図3県道126号から狭山大橋方面直進・16号方面へ左折する経路.png

②狭山日高ICの交通割合の変化
【結果】狭山日高ICを通行する車両のうち、狭山大橋経由の流入が10%増加
 狭山日高ICから東京圏中央連絡自動車道(圏央道)八王子方面を利用する自動車のうち狭山大橋を経由する自動車台数の割合を調査しました(図4赤点線の経路)。
 狭山大橋経由で利用する自動車が6%から16%と10%増加していることがわかります。このことから、圏央道を利用する際の経路として狭山環状有料道路を選択するドライバーが増加したと推測されます。

図4狭山大橋から圏央道八王子方面への経路.png

③国道16号の所要時間の変化
【結果】国道16号上奥富(中)交差点から入間IC入口付近の所要時間が約1分短縮
 上記、①狭山環状有料道路・国道16号の交通割合の変化【結果1】の国道16号から狭山大橋方面に右折流入する車両が増加した結果、及び【結果2】の国道16号へ左折する車両が減少した結果を受け、国道16号通行の平均所要時間の変化を調査しました。対象区間は、国道16号上奥富(中)交差点から入間IC付近までのおよそ7.7km区間(図5青色の経路)で、無料開放前後の所要時間を、7時~19時の日中12時間、7時~10時の朝時間帯、10時~13時の昼前帯、13時~16時の昼過ぎ帯、16時~19時の夕時間帯の5つの時間帯で比較しています。
 その結果全ての時間帯で減少傾向となり、特に7時~10時の朝時間帯では約2分も短縮しています。このことから、狭山環状有料道路の無料開放による転換が国道16号の移動時間の短縮に寄与していることが推測されます。

図5対象区間.png

図6平均所要時間.png

●自動車の走行実績データについて05画像.png
 ナビタイムジャパンが提供するカーナビアプリ『カーナビタイム』、『NAVITIMEドライブサポーター』、『トラックカーナビ』等において、同意を得たユーザーを対象に、GPSにより1~6秒間隔で取得された自動車ごとの走行実績データです。ユーザーを匿名化した上で、取得したプローブデータを交通量・交通流分析/所要時間・速度分析/走行挙動分析などに利用することが可能です。

・主な特長
 -分析用途に応じて提供フォーマットの調整ができる  
 -走行実績を把握できる
 -様々な車種のデータを取得できる

●『道路プロファイラー』について06画像.png
 道路プロファイラーとは、Web上で簡単に道路交通に関する各種分析ができるシステムです。分析対象の道路や期間を自由に選択することができ、今回のような開通速報分析を行うことも可能です。
 ▶紹介サイト

●交通コンサルティング事業について
 ナビタイムジャパンの交通コンサルティング事業では、道路交通や公共交通、国内観光や訪日外国人について、移動に関する各種ビッグデータを活用した分析を行っています。
 ▶紹介サイト
 ▶お問い合わせ先Email:consulting-group@navitime.co.jp

「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの登録商標です。
その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。